アイリス・オーウェンス著『アフター・クロード』2022年11月01日 21:43

2022年 8月 5日読了。
 長編。1973年刊行。主人公はニューヨークで暮らす、明らかに自己愛性パーソナリティ障害の若い女性、ハリエット。自分は特別に優れていると信じ込んでおり、周囲に対して傲慢に振る舞う。承認欲求が強く、自分に対する共感を強く求めるが、感情においても理屈においてもひどく身勝手で誰からも共感を得られない。そのために常に苛立ち、憤っている。
 自分が間違っていると絶対に認めず、自分に都合よく現実を歪めて認識し、半ば以上それが本当だと信じている。他者にその身勝手な理屈を納得させようとするが、相手にとっては一方的な不平不満にしか聞こえないし、事実その通りである。「自分のまっとうな言い分」を理解できない相手に対して苛立ちを増して攻撃的に罵ったりする。
 当然相手は怒る。よく聞くと、ハリエットの言うことの中には、相手に対する的を射た分析もある。クロードが家のないハリエットを同居させたのはセックスが目的だったし、元親友のローダ=レジーナは体が大きいことを気にしていたし、幼馴染のマキシーンが介入してくるのは親切心ばかりではなく下世話な好奇心も大きい。それが当たっているだけに、相手の怒りはますます大きくなる。
 ハリエットの自己を正当化するための滅茶苦茶な言説が、読みどころの一つ。また、彼女の一人称で語られる文章の歪んだレトリックも非常に面白い。
 「あたしがシュパンダウ戦犯刑務所で目を覚ますルドルフ・ヘスだということだけは確かだった。弁護士の主張どおりヘスが狂っていて被害妄想狂なら、起きたらあたしになっていたことほど最悪なことはないだろう」(p.161)。
 何しろハリエットの小気味よいほどの身勝手さとそれを正当化する奇怪な理屈が楽しい。その攻撃性はなんというか怪獣的である。個人的には、彼女が周囲を巻き込みながら派手に破滅していく展開を期待したが、そうはならなかった。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://castela.asablo.jp/blog/2022/11/01/9537561/tb